×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
後輩で剣道八段挑戦中の石橋等氏から少剣日記用に情報をいただきました。
石橋氏はいすみ市民よりいすみ市情報に詳しく特に岬町に関することは私も驚くほど。
新聞記事でいすみ市の情報をみつけると連絡をくれます。
以下石橋氏の情報です。
毎週日曜日午前は築40年の四街道市武道館で稽古をしています。
会名は和糧会(わかてかい)ですが、昨日は昭和17年生の四街道市のひふみんこと
加藤五段(元千葉経済高校数学教員)と昭和20年生のS錬士六段の2名での稽古と
なり私は見取稽古をさせて頂きました。
お二人での基本稽古は、切り返しから始まり、追い打ちでの正面打ち、突き技、応じ
技と休むことなく約40分!老人剣道「 斯くあるべし」と思わせる稽古でした。
お二人の年齢足すと147歳
稽古後は日本剣道形の稽古を打太刀、仕太刀と交互に稽古!素晴らしい熱意です。
少年剣道も良いですが、後期高齢者の老人剣道も良いものですね。お二人に「天晴」
です。

石橋氏はいすみ市民よりいすみ市情報に詳しく特に岬町に関することは私も驚くほど。
新聞記事でいすみ市の情報をみつけると連絡をくれます。
以下石橋氏の情報です。
毎週日曜日午前は築40年の四街道市武道館で稽古をしています。
会名は和糧会(わかてかい)ですが、昨日は昭和17年生の四街道市のひふみんこと
加藤五段(元千葉経済高校数学教員)と昭和20年生のS錬士六段の2名での稽古と
なり私は見取稽古をさせて頂きました。
お二人での基本稽古は、切り返しから始まり、追い打ちでの正面打ち、突き技、応じ
技と休むことなく約40分!老人剣道「 斯くあるべし」と思わせる稽古でした。
お二人の年齢足すと147歳
稽古後は日本剣道形の稽古を打太刀、仕太刀と交互に稽古!素晴らしい熱意です。
少年剣道も良いですが、後期高齢者の老人剣道も良いものですね。お二人に「天晴」
です。
PR
